[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FFクイズラリーに参加してきました。
結構レポがあがっていますが、14駅の所要時間は5時間あれば回れます。
私は東急電鉄だけを使ったので、そのルートなどを書いていきます。
※時間短縮用の補足を別途追記しました。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/ffnoayumi/view/20120811
平日なので、通勤ラッシュの落ち着いた午前10時からスタート。
私は東横線から攻略。
渋谷から横浜までの各駅で、クイズとポスター引換えを目指します。
まず東横線渋谷駅は券売機の横にクイズポスター。
※田園都市線はヒカリエ正面改札の外正面
クイズの出展はFF7から。
ポスター前に、すでにポスターをもった男性が。
ポスターでかいw
A3サイズになります。
こんなカンジ(写真はFF6&13のポスター)
渋谷でG(FF7&14)のポスターをゲット。
急行に乗って自由が丘へ。(約10分)
自由が丘のクイズポスターは改札口の外。
窓口がない方の改札の外なので少しわかりにくいかもしれません。
クイズの出展はFF10から。
自由が丘ではC(FF3&10)のポスターをゲット。
改札出口が複数ある駅では、矢印を見つけるのが先決。
電車を降りたらこの矢印を探しましょう。
電車はほぼ5分間隔で来ます。
ちょうどやってきた各停にのって武蔵小杉へ。(約5分)
武蔵小杉のクイズポスターはホームから上がって両改札口の間の駅構内。
クイズの出展はFF1から。
ここで男の子2人が台紙片手にポスター前に。
武蔵小杉の窓口でA(FF1&8)のポスターゲット。
再び各停で日吉に。(約5分)
日吉のクイズポスターは改札の外。
改札窓口のそばにあります。
クイズの出展はFF8から。
再び各停で菊名。(約5分)
菊名のクイズポスターは駅構内でホームから改札へ上がった所に貼ってあります。
クイズの出展はFF6から。
菊名ではF(FF6&13)のポスターをゲット。
ホームに戻って急行で横浜へ。(約5分)
横浜のクイズポスターは改札口の外。
広い改札ではなく3列くらいの出口の方にある駅員室の横にクイズポスター。
クイズの出展はFF13から。
急行で武蔵小杉まで戻って、各停で多摩川へ(約15分)
さらに多摩川線で蒲田へ。(約10分)
蒲田のクイズポスターは改札の外。
改札出てすぐ、窓口がない方の壁に貼ってあります。
クイズの出展はFF4から。
蒲田ではD(FF4&11)のポスターをゲット。
今度は池上線で五反田へ。(約25分)
五反田のクイズポスターも改札の外。
券売機側の改札を出て券売機の横に貼ってあります。
クイズの出展はFF5から。
五反田ではE(FF5&12)のポスターをゲット。
五反田から本当は大井町行って目黒(予定30分)に行く予定が勘違いでいきなり目黒へ…
五反田~旗の台~大岡山~目黒、再び大岡山~大井町で所要時間45分…
ロスってしまいました…orz
この辺はもっとうまくいけるはずですが、慣れない電車であれば、乗り換えはとにかくご注意。
目黒のクイズポスターも改札の外。
クイズの出展はFF12から。
外に出なくても改札の正面に見えます。
駅員室のそばです。
大井町のクイズポスターは駅構内。
改札出る手前、左横の壁です。
クイズの出展はFF11から。
ここの矢印は駅員さんが張り切っていますw
大井町からは大井町線の急行で二子玉川へ。(約20分)
二子玉川のクイズポスターは駅構内。
スープカレーと本屋の横の壁に貼ってあります。
クイズの出展はFF3から。
ホームに戻って各停で溝の口へ。(約5分)
溝の口のクイズポスターは駅構内。
渋谷&大井町方面行きホームの階段のそばの壁。
クイズの出展はFF9から。
溝の口で最後のB(FF9&14)のポスターをゲット。
ポスター引き換えは、券売機横の駅長室の小窓からできました。
あとはクイズ2問を残すのみ。
再び各停でたまプラーザへ。(約7分)
たまプラーザのクイズポスターは駅構内。
中央改札口側の窓口の横。
クイズの出展はFF14から。
そしてラストは平日は各停しか止まらない南町田。(約20分)
土日は準急が止まるっぽいですが、あれなら中央林間まで急行で折り返しもアリだと思います。
南町田のクイズポスターは改札の外。
券売機の横の壁に貼ってありました。
クイズの出展はFF2から。
ここでは女の子が3組くらい並んで写メを撮っていました。
ここで時計は14時50分。
約5時間。休憩なしですw
途中のロスがなければ、もう少し早く回れると思います。
帰りは一路渋谷へ…中央林間まで行って急行で帰りました。
田園都市線の渋谷駅のクイズポスターはヒカリエ正面改札の外。
クイズポスターは改札の真ん前に貼ってありました。
(問題は東横線と同じFF7)
渋谷(東横)~渋谷(田園)で約6時間の旅。
夏休みの思い出にどうぞw
コンプ写真と使った切符7枚w
(クリックで拡大可)
FFクイズラリー行程 メモ
各駅のクイズ問題は14のFFシリーズから1問づつ出題されていました。どうやら配布ポスターの絵柄と問題がリンクしてるみたい。
(内容は自重します)
以下は駅、★ポスター、クイズ出展の順です。
渋谷 ★(G:7&14) FF7
自由が丘 ★(C:3&10) FF10
武蔵小杉 ★(A:1&8) FF1
日吉 ★(A:1&8) FF8
菊名 ★(F:6&13) FF6
横浜 ★(F:6&13) FF13
蒲田 ★(D:4&11) FF4
五反田 ★(E:5&12) FF5
目黒 ★(E:5&12) FF12
大井町 ★(D:4&11) FF11
二子玉川 ★(C:3&10) FF3
溝の口 ★(B:9&14) FF9
たまプラーザ FF14
南町田 FF2
■私のクイズラリーの道のりとクイズポスターの場所
10時からまず東横線から攻略。
渋谷(東横線)は券売機の横にクイズポスター。
※田園都市線はヒカリエ正面改札の外
急行で自由が丘へ。
クイズポスターは改札口の外。
窓口がない方の改札なので少しわかりにくいかも。
改札出口が複数ある駅では、矢印を見つけるのが先決。
武蔵小杉はホームから上がって両改札口の間の駅構内。
日吉は改札の外。
窓口のそば。
駅員さんがやさしかった。
菊名もホームから改札へ上がった所の駅構内。
横浜は改札口の外。
駅員室のそば。
多摩川まで戻って多摩川線で蒲田へ。
蒲田は改札の外
出てすぐ、窓口がない方の壁。
池上線で五反田へ。
五反田も改札の外。
券売機の横です。
五反田から池上線で目黒へ。
目黒は改札の外。
駅員室のそば。
再度大岡山に戻って、大井町線で大井町へ
大井町は駅構内。
改札のすぐ横です。
大井町線の急行で一路二子玉川へ。
二子玉川は駅構内
本屋の横。
溝の口は駅構内。
渋谷&大井町方面行きの階段横。
ポスター引き換えは券売機横の駅長室の小窓から。
たまプラーザは駅構内。
中央改札口側の窓口横。
南町田は改札の外。
券売機横の壁。
南町田には15時前に到着。
さて、帰ろう•••
2/11から公開の映画「逆転裁判」
http://www.gyakutensaiban-movie.com/
時間があったので、早速観てきました。
ネタバレはない…というか、
基本ゲーム1作目のストーリーなので、
もうプレイした方にはバレているとも言えますw
ただ1作目の話をほとんどアレンジしてまとめているので、
「こういう風にしたんだ~」という違いは楽しめます。
あと時々2作目ネタも出てきてニヤリw
まぁストーリーは置いておいて、
ここでは核心には触れず簡単に感想を書いてみようかと思いました。
映画には映画の良さ…と書くと察してもらえそうですが…
原作ゲーム好きとしては、
ちょっと思っていたのと違う感じでした。
今回の映画は再現度が"ウリ"みたいなところがありましたので、
そういう意味ではちょっと裏切られました。
良かった点はヤハリが一番いい味を出していたこと。
また細かいところの小道具大道具がちゃんと再現されていて、
ゲームファンにニヤリとさせる演出がありました。
あ、でも例のアレはなかったかも…
ただ残念だった点は、
大げさにコミカルにしてみたり、
舞台演出が極端にギャグっぽかったり。
ゲームではキャラが非現実なギャグキャラだったりしますが、
映画では事務所などの舞台自体が非現実な演出で、
マンガチックになり過ぎだと思いました。
音楽もゲーム音楽をアレンジしていたようですが、
出廷とEDしか気付けなかったです(苦)
そういう意味では「追いつめて~」が効果的に使われてないのが残念…
キャラクター的には「狩魔検事」に違和感を感じてしまったこと。
見た目は似せてます、かなりw
でもあの独特の威圧感と唯我独尊ぷりが全くない…
丸くなってしまった感が強かったんだと思います。
俳優さんの演技や、後半の取り乱していく感じはスゴイと思いますが、
個人的にカルマはああいう態度は取らないだろ!という演出が
多々見られたのでそこがいちばん残念だったかもです。
そういえば糸鋸もソーメン食ってるとかダメそうなイメージより、
バリバリの刑事のイメージが強く出てたかも。
御剣は胸を張って立っている姿は「おお!」と思いましたw
ナルホドくんは最後はかっこよかったなぁ…
途中は書類を漁り過ぎw
真宵ちゃんはもうちょっと天然でよかったような…
やはり145分という尺のなかで納めるので、
かなりアレンジは入ります。
そこは覚悟して見に行った方が良いかもしれません。
そしてそのアレンジを楽しむのが楽しんで観るコツなのかもです。
映画を見た後、無性にゲームをやりたくなりました。
ちょっと引っ張り出してこようかな…
行った映画館の売店のグッズ売り場が廃止されていて
パンフしか買えなかった…グッズ通販で買うしかないのかな…
横長縦開きのパンフレット
表紙はツルツルで面白い素材でした。
▼映画版グッズサイト
http://www.ntv.co.jp/shopping/gyakutensaiban/
2/12はFF-TCGのクリスタルカップ関東エリア予選が両国でありました。
(クリックで拡大可)
この日のTLはこちら
http://twilog.org/ffayu/date-120212/norep
当然私が予選には出るはずもなく…w
サブイベント目当てに野次馬をしてきました。
会場の入り口ではクラウド、セフィロスがお出迎え。
FFTCGイベントではこの看板が立つようになったんですね。
2/11の講習会でも → https://twitter.com/#!/ffayu/status/168314418952798208
そして会場内では3月末に発売されるチャプター5のポスターが!
(クリックで拡大可)
FF6楽しみですが、その他の収録もちゃんと載ってました。
(クリックで拡大可)
FFTは「獅子戦争」になっているので
オヴェリアのCG絵とかバルフレア、ルッソが来そうな予感…wkwk
で、予選大会出場者全員に配られたFF13-2柄ストレージBOXですが、
サブイベント(シールド戦)参加者にもおまけとして配られました。
コレクターとしてはこういう非売品はホントうれしい。
行ってよかった…
(クリックで拡大可)
ちゃんと「CRYSTAL CUP TOURNAMENT」の文字が記載されています。
ライトニングさんのと並べてみましたが、
ちょっと小ぶりで持ち運びに便利なサイズです。
TLでフォローさせていただいている方々もランク入りしており、
全国大会に行かれる方もいてすごいなぁと…
次は3/4に全国大会ですが、
多分サブイベントやるのかな?
http://www.square-enix-shop.com/jp/ff-tcg/events/event20111216_01.html
また行けたら野次馬しに行ってきますw
Twitterがあるとこっちに書く内容は
ほとんどまとめとイベントしかないなぁ…と(苦)
Twitterはほとんど毎日書いてますね…今は特に暇(?)だからw
TLは@会話が圧倒的ですが、
ここ2ヶ月はつぶやきが増えてニート加減がわかります(苦)
@抜きまとめはこちら
http://twilog.org/ffayu/norep
本当はやるべきこと、やらなきゃいけないことが沢山あるんですが、
全然やってないしやれない…
時間は待ってくれないんですけどね…
そろそろこうしていられる時間も少なくなったので、
久々にキャラソートを作ってみました。
あまり稼動されないんですけど、
たまにはタグ打ちしないと忘れちゃうんで(苦)
今回はシアトリズムファイナルファンタジーの発売が近いので
そのキャラのソートです。
▼ THEATRHYTHM FINAL FANTASY キャラソート
http://www.geocities.jp/ffnoayumi/trffsort.html
個人的には「ミンウ(FF2)」がいるのがうれしかったなぁ…
なのに自分でソートしたら5位ってw
今回はページ上の文字選択をできるようにしているので、
PCからなら結果表示後に画像を[非表示]にして、
結果部分を選択してもらえれば、
右クリックでコピーが選択できるようになったはずです。
直でTLへの結果反映が出来ないんですけど、
手動コピペは可能になったと思うのですが…
ソートはキャラが多くないと面白味がないかな?
と思っているのですが、
今回みたいに多すぎてもちょっと面倒かもしれませんね(苦)