[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時間があったらやりたいんですが、
とりあえず今は家の人がプレイ中。
シミュレーションRPG は時間が掛かりますからね…
私のような牛歩プレイヤーは手を出しにくい…
(FFTは何週かしてるんだけどなぁ…)
でも、後悔はしたくないので公式の限定版は購入しました。
とりあえず今は同梱のサントラ(中身は通常のサントラです)
を楽しんでいます。
崎元さんの音楽も大好き。
壮大な中に緊張感のある曲が、
いかにも中世のアナログな戦闘の雰囲気を盛り上げてくれます。
…ならゲームしろって話になってしまいますが(苦)
KH Reのアバターにハマって他のゲームが出来ないんだよー!
そんな訳で、とりあえず記念に画像アップします。
まず11日は雑誌を買い漁り…ちゃっかりLoAもいたりしてw
続いてe-STORE限定販売のコレクターズパック(後はファミ通の広告)
そして特典のタロットカード
同梱のサントラCD4枚組み(黒い箱はタロットカードのケース)
なんとSFC音源は8cmCD(笑)
BOXの(PSPソフトの収まっていた)中敷と限定版同梱の吉田イラストA(スタンド付)
吉田イラストBとPSPソフトとタロット
吉田イラストBのアップとBOXの裏
(e-STOREって書かれてる商品初めてなんじゃないかな?)
11/7に東京国際フォーラムで行われたオーケストラコンサート
『Distant Worlds music from FINAL FANTASY Returning home』
に行ってきました。
今回は奮発してSS席を取ったんですが、
なんと7列目とかなり前の方…
っていうか、実質5列目が最前列だったので、
前から3列目という…ラルクでこの席なら死ねるw
ただ、今回はオーケストラで音響重視ということを考えると
前過ぎても微妙なようです。
ミキサーや植松ノビヲ師匠は22列目辺りにいらっしゃいましたので、
おそらくこの辺りが一番音が良いのではないでしょうか?
とはいえ、実際には音響にも不満などあるはずもなく、
ホールの音は奥行きを感じるのと、
演奏者の方々の力強さに圧倒されるような、
いい意味の緊張感と圧迫感を大いに楽しませて頂きました。
また、演奏と共にゲーム映像も流れ、
音楽の節目と映像の出し方がとてもうまくマッチしており、
そのシーンやキャラクターに思いを馳せると
冒頭から涙が止まらなくなりました。
妖星乱舞のケフカはDFF映像も出てきてでホントズルかったぞ!!
とにかく「やっぱFFはいいなぁ…」というのを実感してしまうコンサートでした。
ちなみに7日はFF14からの演奏枠がありました。
(前日の6日はFF13の演奏枠でした)
FF14はコレクターズパックを買ったけど、
PC環境が整わず保留中なのですが、(あくまで環境!w)
ノビヲ先生の音楽は、
まだ見ぬFF14の世界観に引き込ませてくれるだけの魅力が十分あって、
14は音楽だけは成功しているなぁと…ゲフンゲフン。
次も絶対に行きたいなぁ…
今回販売していたパンフ。
2000円と高めですが、
紙質は全頁コーティングされており装丁もよく、
28頁とボリュームもあって値段だけの価値は十分あると思います。
既にDVD(CD付)の発売が決定していますが、
映像も収録されているなら欲しいなぁ…
そして人混みから帰って未だ風邪を長引かせていたりします…
まいった…
11/7にFFコンサートに行ってから風邪をこじらせました…
体中が痛いのでとりあえずコレだけ…
ヴァン!DdFF参戦おめでとう!
参照記事:http://blog.esuteru.com/archives/1565073.html
とってもうれしいでです!
とりあえずキャラソート更新/ヴァン追加しました。
http://www.geocities.jp/ffnoayumi/ffaddsort.html
そしてラルクの年末ライブは落選したのさ…
次の手考えないとな…力尽きました、寝ます…
初台のスクエニショップのハロウィン仕様が今日までだったので、
休みだけど新宿まで行ってきました。
http://twitpic.com/32j4bf
で、帰りに京町恋しぐれというお店に行ってみました。
▼大神伝コラボ詳細
http://www.capcom.co.jp/o-kamiden/info_tieup.html
残念ながらプレゼント企画の扇子は終了したとのことでしたが、
チビテラスが見れたので満足しました。
http://twitpic.com/32jvnt
大神伝は30時間ちょっとでクリアしました。
一人前モードで一応「神」でクリアできたんですが、
「イッスンの傑作」を1コだけ取り逃してしまったので、
2周目をやる羽目になってしまいました…orz...
ちなみに氷室の分岐で氷を溶かしてしまったのが敗因…
あんなトコに氷があったら、
むしろそっちに行きたくなるって思うのですがどうなんだろう?
「大神伝」は「PS2大神」と違って、
「あとで戻れない」箇所が多かった気がします。
ストーリーの都合もあった性だとは思いますが…
その上でセーブが1コしか出来ないので、
そういう意味ではセーブのしどころに悩み、
私はセーブの誘惑に敗れてしまいました…
細かいところでは新しいアイテムやらを取ったとき
修得絵巻物一覧で「新」が表示されないのは
ちょっと不便だと思いました。
(一覧以下の各カテゴリやアイテムまで進むと「新」が表示されます)
操作では「PS2大神」の様に筆しらべ画面が動かせなかったので、
角度/タイミングでうまく対象を表示できないことはストレスだったかな。
あと方向キーとペン持ちが面倒なので、
タッチペンでフィールド移動も操作できれば良かったなぁと…
そういえば最初は結構画面酔いしました。
未だに神州平原~十六夜の祠や両島原~西安京への坂は酔います。
ストーリーではまんぷくは好きなキャラですが、
この子だけちょっと唐突過ぎて浮いてしまっている気がしました。
クマドリが見えるキャラなので、
なにか因縁めいた理由付けが欲しかったのですが…
でもとても楽しくプレイできました。
もともとタッチペン向きなシステム
やっぱキャラクターはかわいいし面白いし。
タイムパラドックスというか、
前作との時間の交差やら新たな謎やら、
今後の展開もありそうで楽しみです。
で最後にコレ
どう見てもセフィロスw
ちなみに素顔
10月はまぁいろいろゲームがあって珍しくちょこちょこやりました。
大神伝はクリアしました★
これはまた別に書くとして…
先日ノーマークだった白騎士物語で
トロのコラボクエストが配信されたんですけど、
当然白騎士は未プレイで知識すらないです…
http://www.jp.playstation.com/scej/title/shirokishi/info2nd/quest/news/10-10-13-178.html
トロの為だけに白騎士に手を出すのはムリかなぁ…
と思っていたらプレイ動画を上げてくれている方がいました。
http://snowstormdc.blogspot.com/2010/10/oo.html
勝手にブログのリンクを張ってしまいますが、
もうコレで満足できました。
ちなみにYoutubeのタイトルがクロ/トロ/テレビさんになってるのがまたステキw
トロのきゅっきゅもニャーも聞けたし、
クロのみャーも良かったw
やっぱりこの子達はかわいいなぁ…
自分はこの手のゲームが本当に苦手なので、
(LoAも苦労していて半ばあきらめていたりします…)
話がわかって助かりました。
ありがとうございました。
でも「白き勇者と黒の魔王Ⅱ」って何でしょう?
この方「白き勇者と黒の魔王Ⅰ」をプレイされてるんですよね…
話か別なのかしら、気になります…