忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

あゆみの徒然日記2

旧ブログから全記事引っ越し完了!
基本Twitterが主力。
気になったものは見つけたら即つぶやきます。
twitterアカウントは @ffayu
teitterログはここをクリックして見れます。(リプなしログ)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 08月 28日|comment(-)

FF-TCG MASTERS2013 FINAL & THE AFTER の観戦に行ってきました

7月13~14日の両日、新宿のSQEX本社ビルにて
FF-TCG MASTERS2013 FINAL & THE AFTER
の決勝トーナメントが開催され観戦にいってきました。

会場は2月のファンイベントと同じ場所です。
ファンフェアの記事はこちら

MASTERS2013は、今回のイベントのクイズ問題にもなっていましたが、
1月から7月の間に全国各地で30回の予選トーナメント開催されていました。

FINAL」は、各地の優勝者30名によるスタンダート構築(※1)の決勝トーナメント。
THE AFTER」は、各地の上位入賞者約200名による限定構築※2)の決勝トーナメントになります。
(今回のTHE AFTERの最終出席参加者は120名だとか…)


※1:リリースされているすべてのFFTCGカードから50枚を構築したデッキ
※2:Chapter9,10の収録カードとプロモカードPR-054~061から50枚を構築したデッキ

つまり今回は全国のFF-TCG猛者から1番が決定する大会となります。

また、各地の予選会場と同様に、
決勝大会と並行してサイドイベントも開催されていましたので、
ゆるくプレイをしてみたい、
FF-TCGってどんなゲームなのか知りたい、
という方にも楽しめるイベントとなっていました。

さて、ゆるプレイヤーの私には、
ゲームの詳細を語る力量は無いので、
会場の雰囲気などをゆるくご紹介させていただきます。

今回はSQEX本社での開催という事もあり、
観戦には事前申込みが必要でした。
受付後はこちらのパスを下げて会場に入場。
(クリックでTwitpicへ)

会場内の雰囲気はこんな感じ。

中央にはFF-TCGのフラッグがありました。


トレジャーキャンペーンの景品交換も受け付けています。


モニターにはこれまでの優勝者が映し出されています。
逆側の壁には、これまでリリースされたカードが展示されています。


こちらは赤がFINAL、青がTHE AFTER の上位者に渡される
トロフィーと副賞のカードファイル。

上記写真のカード展示ですが、
すべてがプレミアム版の展示となっています。

なかでも公式サイトでは現在のところ未掲載の8月以降のPRカードも3枚展示されていました。
(クリックでTwitpicへ)
(クリックでTwitpicへ)
(クリックでTwitpicへ)

こちらのカードについては詳細が記載されていなかったのですが、
恐らくFF3の天野さんイラストは、
2013年後半に開催される全国予選で配布されるPRカード、
ウォーリア・オブ・ライトヴィンセントは、
8月の公認店舗大会で配布されるPRカードだと思われます。

こちらは今回の来場者に配布された
お土産の(カード収納用)ストレージボックス。
(クリックでTwitpicへ)

そしてこちらはFINALとTHE AFTERの大会に
プレイヤーとして出場された方への参加賞のストレージボックス。
(クリックでTwitpicへ)

エースと違って「MASTERS2013 FINAL& THE AFTER」の記載があります。
※ユウナはサイドイベントの上位賞景品としても配布がありました。
どちらも非売品なので、
基本は会場に来られた方のみの特典となります。

しかしながら今回はこちらのユウナのボックスを、
Twitterでフォローさせていただいているプレイヤーさんより
ご厚意でいただいてしまいました!
(かぐらさん本当にありがとうございました!)

そして、両日とも決勝ラウンドの前に
FF-TCGクイズ大会」が開催されました。

こちら2月のイベントでも好評だった名物コーナーですが、
なんと今回も景品にはデザイナーさんのサインカードが!

興奮でブレブレですがw
FF零式 クイーンには「野村哲也さん
FF12 ヴァルフレアには「吉田明彦さん
FFTA ホワイトモンクには「伊藤龍馬さん
のサインが書かれています。


また、今回はこちらの「MASTERS 2013 スタッフTシャツ」も景品に!
これってすごくレアだし、
プレイヤーとして参加された方ならば
ぜひ記念としてほしい一品ではなかったでしょうか?

Tシャツには開催地の日付が記載されています。

さて、クイズはFF-TCG(カード)に関する問題を〇×で答えるのですが、
2月よりさらに難しくなっていましたw

覚えているものをいくつか…
(ウロ覚えなので表現が異なる場合があります)

・FF1&2アドバンスのイラストに記載されているマリリスの腕の数は6つ?

・おなじくティアマットの首は6つ?
こたえはこちらを参照

・PRカードではじめてのバックアップは「PR-022リディア」である?

・出展がFF5のバックアップで一番コストが高いのは3-072C 黒魔道士 である。
こたえはこちら

・出展がFF6のカードにEXをもつカードはいる?
こたえはこちら

・5-148U リルムのテキストの中にPアイコンは3回記載されている?
こたえはこちら

・1-109C ケットシー のジョブ名は「猫」である?
こたえはこちら

・PR-016 スコール が配布された大会名は「エスタカップ」である?
こたえはこちら

・カード名にチョコボがつくカードが存在するのは火と風属性のみである。
こたえはこちら

・ジョブが「ルシ」という名のフォワードのHPはすべて9000である?
こたえはこちら

・9-073U マヤコフ のテキストの中に「踊り子」という表記は4回記載されている?
こたえはこちら

・PR-037 マート のSアビリティの名前は「神道流熊殺し」である?
こたえはこちら

・PR-038 モーグリ [XI] のSアビで先に記載されているのは「ひきだす」である?
こたえはこちら

・PR-056 レオ のカードにはスティルツキンがいる?
こたえはこちら

・10-084C ウァルトリール のジョブ名は「師匠」である?
こたえはこちら

・PRカードで一番多いジョブ名はクラスゼロである?

・PR-021エース が配布された大会名は「朱雀杯」である?
こたえはこちら

・4将軍という名のジョブを持つカードは4枚のみである?

・アクセサリ「ザイドリッツ」のサブタイトルは「腕輪」である?
こたえはこちら

・カード名の横に一般アイコンがついている場合、そのアイコンは枠の中に納まっている?
(はみ出していない?)

・全てのカードの中で一番多いジョブ名は戦士である?

・これまでリリースされた「背徳の皇帝マティウス」という名のカードのコストを全て合計すると13になる?

・2つの属性でそれぞれ存在している召喚獣はオーディンとアトモスだけである?

・初めて公式コラムでカードレビューを記載したのはCapter5の発売時である?

こたえはこちら

・FF-TCG ChapterⅩ発売記念キャンペーンで配布しているライトニングデッキにはRカードが7枚収録されている?

・ ChapterⅩのトレジャーカードキャンペーンの名称は「FF-TCG ChapterⅩ発売記念キャンペーン」である。
こたえはこちら

リンクが付けづらかったものは答えを割愛しました。
数問思い出せないのですが、
多分各FFタイトル出典に絡んだ問題が1つは出ていたように思います。

作成された「景山さん」には感服いたしますねw

私はプレイヤーとしては上手くもなく、向上心も無く…
どちらかと言えばFF好きだけで楽しんでいる
ゆるいプレイヤーです。

なので、FF好きという観点でしか語れないのですが、
FF-TCGのゲーム性は本当に奥が深く、
テキストなどは出典ベースでストーリーや効果、
キャラクターを再現しているので、
発売毎にどんなカードが出てくるのか、
楽しみにしています。

今後も各地で大会やイベントが開催されると思いますが、
好きなシリーズやイラストが目に留まることがあれば、
ぜひカードに書かれているテキストも読んでみてください。
ニヤリとすることが書かれているかもしれません。

リリースされているカードは、
こちらの公式サイトでもシリーズ毎に見ることが出来ますので、
興味を持たれたらこちらもご覧ください。

拍手[0回]

PR
2013年 07月 15日FF-TCG|comment(-)

攻略UP

ゴーストトリック攻略を第17章まで更新しました。
http://www.geocities.jp/ffnoayumi/ghost/ghosttrick0.html
あと1章とコネタ…
なるべく早く書こうと思います…


ゴーストトリックは16章からが衝撃の展開だったりします。
なので17章がストーリー中心の構成になっています。
そして最終章へ…
まだまだドキドキハラハラが続きます!!


攻略を書いておいてなんですが、
これってサクサク進んじゃうと、
ホントすぐに終わってしまうんです。
ストーリーが面白いだけに、
やりだしたら止まらなくなる
ので…


だから個人的には
悩んで悩んで自力でピタゴラを解決した方が絶対にお得なんです。


変な書き方ですが、
プレイ時間と商品額が比例すると考える人にしてみたら、
定価で買うと高いゲームって思うのかも…


でも私としては「クラブニンテンドーのアンケート」で
初めて定価以上の金額をつけたゲームだったりします(笑)
ストーリーの展開(というか引き込まれ感)の素晴らしさだけでも、
個人的には十分でしたが、
ピタゴラの面白さがさらに楽しみのスパイスになり、
次章への焦燥感の打ち消しになって本当に面白いと思うのです。


じゃあナゼ攻略を書いたのか。
タイトルを「攻略メモ」としているのは2周目3周目の為です。
ストーリーを追ったりコネタを探すに当たっての目安といいましょうか。
とにかく何回も遊びたいなぁって言う自身の気持ちから書き始めました。


遠まわしにオススメしてみたんですけど(苦)

まだ未プレイの方がいらしたらぜひやってみてください。
そしてどうしても焦燥感が募って進めなくなったら、
メモを参考にしてみてください。

拍手[0回]

FF-TCG Capter10 を買ってきたよ

6/21に発売されたFF-TCG Captre10
今回のメインビジュアルはFF5の天野さんのイラストです。



(クリックでTwitpicへ)

ちなにみ9弾の記事はこちら
http://ffnoayumi.or-hell.com/Entry/146/

10弾もカートン(12BOX1920枚入り)で購入してみました。



(クリックでTwitpicへ)

開封結果はこんな感じ。
【トレジャー】
アタリ券です。
これまでのパターンだとカートンにはアタリが3枚で、
今回も3枚が入っていました。
10弾はオリジナルトレジャーが「ヴィンセント」と「レフィア」スリーブの2種なので、
カートン買いの場合の残り1枠は9弾のトレジャー(3種からランダム封入)になります。
≪うちの購入内訳≫
FF3プレイマット
レフィアスリーブ
ヴィンセントスリーブ



(クリックでTwitpicへ)

【SR 全14種】
ノーマル版:合計36枚(1絵柄あたり2〜3枚)
基本はすべて1BOXにノーマルSR3枚が入っていました。
≪うちの内訳≫
エース×3
ファリス×3
マキナ×3
ソウリュウ×2
シェルロッタ×2
バッツ×2
ラーケイクス×3
玄武のルシ ギルガメシュ×3
アレシア×2
ギルガメシュ×3
レナ×3
ホシヒメ×3
セーラ姫×2
カオス×2

プレミアム版10枚、カブりなし
12Box中 2BoxにプレミアムSR3封入のある神Box!
12Box中 4BoxがプレミアムSR1封入。

つまり確率では2Boxの購入で1つはSRプレミアム封入している計算。
さらに運が良ければそれがSRプレミアム3枚入りのBOXの可能性もあるわけですね。

それにしても今回プレミアムSR2封入のBoxが無かったのですが、
たまたまなのか、存在しないのかしら…???

↓こちらはうちのプレミアムSR10枚。



(クリックでTwitpicへ)

今回は天野さんのカオスの絵が素敵だと思いました。
プレミアム版(左)はノーマル版(右)より豪華だなぁとうっとりしてみたりします。

【R 全28種】
●ノーマル版:204枚
今回は1絵柄あたり平均7枚(7~8枚)
● プレミアム版:16枚、カブりなし。

【UC 全36種】
●ノーマル版:480枚(プレミアム版は割愛)
こちらは1絵柄あたり平均は13枚(13~14枚)

【C 全48種】
●ノーマル版:1116枚(プレミアム版は割愛)
こちらは1絵柄あたり平均は23枚(23~24枚)

今回の10弾ノーマル版の封入に関しては、
カートン買いでの1絵柄あたりの偏りは殆どありませんでした。

また、プレミアム版は全部で84枚で、
今回もカブりは1枚も無し!
(84枚中SR/Rの封入は26枚でCp9と同様でした)

そういえば、
コレクションの観点で10弾に関して気になったのは、
同じ絵柄でも色の濃淡が違うことが、
他の弾より多かった気がします。
また、同じシリーズ、例えば零式のカードの背景でも、
キャラによって濃淡が違うような…
(土のリードとハンドレッグを比べると後者の方が濃いめ)

また、これは私の買ったカートンのせいだと思いますが、
今回プレミアム版で横線が入っているのが多かったなぁ…
あと傷ムラがあるものもあったのが残念…

印刷屋さんによって濃淡やムラが出ることがあるそうなので、
これは運と思ってあきらめるしかないのかな…

まだ9弾も未コンプですが、
10弾ものこり40枚近いプレミアム版を
せっせと集める旅に出るとします…


【おまけ】
「FF-TCG ChapterⅩ 発売記念キャンペーン」で
ライトニングデッキをもらってきました。
キャンペーン詳細はこちら▼
http://www.square-enix-shop.com/jp/ff-tcg/news/ch10_campaign.html


(クリックでTwitpicへ)

こちらには絵柄違いのジタンが入っています…
PRカードってノーマルの方が市場的はレアだったりするのが面白いですねw

拍手[0回]

2013年 06月 21日FF-TCG|comment(-)

Capter10 FF-TCG プレリリースパーティに行ってきました

今回のプレリリースパーティの参加賞は、
FF5の天野絵バッツ!


そんな訳でプレリに参加してきました。

今回はBOXをランダムで分けたので
1BOXあたりの出方検証が出来ませんでした…orz

ですが、1BOXあたりのSR封入は3枚、
プレミアム7枚はいつも通りのようでした。
今回のレアリティ構成は
SR 14(火氷風土雷水が各2、光闇が1)
R 28(火氷風土雷水が各4種、光闇が2)
UC 36(火氷風土雷水が各6)
C 48(火氷風土雷水が各8)


なのでカートン買いでの理論上は下記の封入率のはず。
SR 1絵柄:2~3枚 (3×12÷14)
R 1絵柄:6~8枚 (17×12÷28)
UC 1絵柄:12~14枚 (2×20×12÷36)
C  1絵柄:22~24枚 ((5×20-7)×12÷48)

SRについては変わらずですが、
Rは前回よりは枚数のばらつきがあると思われます。
(前回の記事はこちら

今回のプレリでは22パック中4枚のSRと
5枚のプレミアムを持ち帰りました。
(SRはソウリュウ/ホシヒメ/ギルガメッシュ2)

今回もパンダさんのブログで全カードリストが公開されています。
http://grandpandacanyon.blog111.fc2.com/blog-entry-869.html

さて、今回の開封結果はどうなるかな…

拍手[0回]

2013年 06月 16日FF-TCG|comment(-)

カプコン夏の新作体験会に行ってきました(逆転裁判メイン)

昨年は「大神」のプレイアブルなどがあったCAPCOMの体験会イベント。
(↓去年は自分は参加できなかったけど大神ファイルとトランプだけもらって来てもらったw)
CAPCOMのトランプもらった〜♪ 大神のイラストかわいいです♡ #OKAMI   http://twitpic.com/... on Twitpic
(クリックでTwitpicへ)

今年は仕事を切り上げいそいそとお台場に行ってきました。

今回のイベントの目玉はモンハン4でしたが、華麗にスルーさせていただきます。
ちなみに体験会全般の記事は、
2日間とも参加された「しーたさんのブログ」を見ていただいた方が良いかも。
http://koolkiz.blog.fc2.com/blog-entry-48.html

私は逆転裁判目当てなのでそれだけ書きます。

初日の夕方16時ごろからの参戦でしたが、
15分待ちでプレイできました。
(お昼過ぎまでのピーク時は90分待ちもあったとか)



試遊台は18台。
プレイは1回17分、タイマーできっちり計っていました。
プレイできるのはTGSとニコニコと同じでWeb体験版でも公開されている
「法定パート」と初披露の「探偵パート」の2つ。
どちらもスムーズに進めると10分くらいのボリュームだと思います。
ムービーや読み飛ばしが出来ないので、
頑張って連打すると7分くらいかな、
なのでギリギリ1回のプレイで2つとも出来る感じ。

操作表はこんな感じ(ボケボケですみません)


プレイ画面もこんな感じで選択できました。
ちなみにこれは画面ではなくて、操作表にあった説明の画像です。


もうすぐ新たな体験版の配信があるという事なので、
探偵パートもプレイできるかもしれません。

逆転と言えば「はしごと脚立」ネタが定番ですが、
体験版でもオドロキくんによるオマージュ「ホンシツ」ネタが見れます。

逆転裁判5はちょっとづつ情報公開されていますが、
過去の1から4のネタやキャラをうまく活かしてくれているようなので、
旧作からのファンにはうれしい作品となりそうです。

その他の逆転の展示物などこんな感じでした。

↓ 指、この写真では分かりづらいですけどちゃんと「爪」もありました!
ちょっと盛り上がってるところは肌色プラスックになっています。
本体はナイロン繊維のような質感でした。
TSGでは気づかなかったな…w

e-CAPCOMのフィギュア付き限定版。
ナルホドくん似てない…(苦)

ちなみに御剣はこんなでした。
そして開けてみた #gk2  on Twitpic
(クリックでTwitpicへ)

こちらは買ってきたものや配布品など。
今日のお台場の体験会で買ったものともらったもの。夕方の2時間だけで充分 #逆転裁判 を満喫してきました。探偵パートはオドロ... on Twitpic
(クリックでTwitpicへ)

丸いケースはのど飴で、
こちらとチロルチョコはお台場の公式ショップのみと取扱いです。
のど飴は逆転5の絵柄もあります。
チロルチョコはイトノコやメイちゃんなどいろんなキャラがいるはずだけど、
あったのはこの人たちだけでした。売り切れだったのかな…

ああ、7月25日の発売日が楽しみですね。

拍手[0回]

↑page top↑