忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

あゆみの徒然日記2

旧ブログから全記事引っ越し完了!
基本Twitterが主力。
気になったものは見つけたら即つぶやきます。
twitterアカウントは @ffayu
teitterログはここをクリックして見れます。(リプなしログ)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 11月 10日|comment(-)

TGS2006に行ってきました!

どーしてもFF7CCネタが気になって朝6時半から車で出発しちゃいました。

去年は11時過ぎに行って並ぼうとしても、
スクエニブースはもう大変なことになってて何も出来なかったんで、
その教訓?を活かしてみました。

車でしたが渋滞にも巻き込まれなかったので、
8時半には幕張に到着。

そのまま並んでみました。

こんなカンジ →参考記事

まぁニュース記事もあちこち掲載されていますので、
ここでは個人的レポートを書いていきます。

あ、殆どスクエニ関連のみです。
他は時間が足りないのと人ごみで殆ど体験できませんでしたから…





最初は10:30開演のクローズトシアター

ここではFF関連…というか野村さん関連のゲームばかり上演されました。
FF5、6は殆ど無しです。発売日程度ってカンジです。
もっともブース内のコーナーも展示程度で、
しかも通り道になっちゃってるので「滞留するなと」スタッフから声を掛けられ、
その展示ですらまともに見れませんでしたけど…(苦)
ちなみに滞留していたのは展示のせいではなく、
ブース全体が飽和状態のため…
FF5、6を興味深く見ようとしている人もあまりいませんでしたけど…

話を戻してクローズドシアターのお話

FF13は女の子verの方から、
戦闘シーンはFFCDのPVムービーのような動きで、
でも敵のダメージゲージが出ていたりしているので、
本当にこのままの映像なのか?と謎を残します…
PS3侮りがたし…
でも映像からは「ファンタジー」という響きはあまり感じられませんでした。

続いてFF13アギト…
これ携帯電話用ゲームなのにPVがCGで作ってあるので勘違いしちゃいます。
FF7BCはアニメだったのに(笑)

こちらは打って変わってファンタジーっぽい(ハリポタ?)カンジ。
魔法学校が舞台の学園ものですが、
PVには内容に繋がる携帯用画像は一切ありませんでした。
CGはKH(キングダムハーツ)っぽいカンジで、
本編FF13より、キャラはやわらかいカンジでした。
少年だからかな。

そしてFF13ヴァルサス、黒い男verです。
この人と女主人公はとてもシャープなカンジでよく似ていました。

既出画像では椅子に座ってるシーンがよく見られますが、
PVもそれから始まっています。
どこかの王宮でしょうか?
ただ一人静かに座っています。
でもやっぱり近未来風の世界観で、
多くの兵士がこの男に銃を向け撃ってきますがバリア?のようなものに包まれ、
男はゆっくり階段を下りてくるといった映像でした。

FF13はまだまだ出せる部分が少ないといった感じです。


あ、ちなみに書いている順は映像順ではないのであしからず。
いま思い出しながら書いているので、気まぐれ順です。


えっと次はKH2ファイナルミックスで。

これはGBAで出たKHCOMがPS2でリメイクされるものと2枚組みで登場です。

確かに各単品ではもういい加減にしろ!
というファンも多いだろうしな…(KHのセット品は多いからね…)

作品自体の内容はもう語りませんが、
2枚組みと追加ムービーがあるので多分私は買っちゃいます…
FF7とKHはいったいいくつ家にあるんだろう…(苦)

ちなみにGBAのPS2移植版は
「KH Re:COM」という名前になっています。
(略しちゃってるけど)

あと野村さんの作品で、
携帯電話ゲームの「MONOTONE」と
DS用ゲーム「すばらしきこの世界」という新作もありました。

すばらしきこの世界は試遊しなかったんですが、
見た感じはDDRっぽいゲームなのかな。

バトルロワイヤルっぽい始まりなのと、
渋谷が舞台(スクエニの本拠地だから?笑)なので、
私的にはXXXXしちゃいました。
絵もアメコミ風の野村絵です。

MONOTONEはいきなり勇者呼ばわりされるのはDQぽっくもあり、
村(町)のカンジはMOTHERっぽくもある雰囲気。
ゲームは試遊をしましたが、
単純な入力パズルゲームで敵を倒すカンジでそれなりに面白かったです。
iモード月額200円ならいい感じではないでしょうか?

でも私BCの為に900にしたのでNG…対象は901以降の機種です。

携帯電話ゲームといえばiのメガゲームでFF7DCがフルボイスで出ます…
でも画像は…PSか?ってぐらいポリゴン荒い。
BCはアニメっぽかったからな…
今後改良されることを期待。

それからFF7BCはDocomoだけでなく、
auとソフトバンクでも出来る様になります★
Vユーザーの私にはありがたいお話です。
S(Y?)になってももう少し付き合えそうです。

ちなみに画像は試遊でもらったものです。

KHはリストバンド、MONOはハガキ、
やらなかったので貰えなかったけどすばらしきは缶バッチでした。
チョコボうちわのうしろはラビです。

ラストはFF7です。


DCは前述のとおり、
メガゲーム画像改良希望!BC万歳!

CCはザックス中心のPV。
DCに出てきたGことジェネシス、ザックスの上司?アンジール、
そしてセフィロスの関係がとても興味を惹く形でPVになっていました。

一番気になったのは、過去のセフィロスの語り口調が
普通の「人」の感情を持っていたこと!

当たり前なのかもしてませんが、
あの事件前は普通に生きていたってことです。

声優さんは同じ人ですが、
PV上のカットでガラっと変わるので驚きます。
早くCCやりたい!!

エアリスとザックスの出会いなどなど見てよかった~っと思えるPVでした。
(クラちゃんは殆ど無しだったけど全然満足できましたよ)

3人の物語ってC,Z,AだけでなくS,A,Gという意味もありそうですね。

そしてまさかのAC!2007年ブルーレイで帰ってきます!
しかも一部編集されてるようで、
PVではクラウドVSセフィロスシーンの変更箇所が流れました。
買いです!
はいはい、もういくらでもスクエニに払いますよ、
PS3も買います。
FF7がある限り私騙されちゃうんだろうな…

画像はDCとBCの試遊でもらったパンフと携帯アクセ(神羅って書いてます)

拍手[0回]

PR

FFⅦ アドベントチルドレンを見る

発売2日前、名古屋まで試写会に行ってきた私ですが
試写の時は各シーンごとに号泣。

あのゲームでしか見れなかったキャラクターが、
比較にならないほど綺麗な映像で戻ってきた訳です。
もう動いていることに感動。
あ、先に言っておきますけど「Ⅶキチ」なので、
くだらないとこでもヨイショですから、
呆れないでくださいね(笑)

試写に関しては、
やはり大画面大音響で見る機会は、
これしかなかっただろうという満足感。
一足先に見るというよりこの環境が一番の魅力でした。
ゲームショウやイベントで、
少なからずトレーラーなんかを大画面で見ちゃってましたから、
絶対大画面の方が引き込まれるんだろうなと…
しかも試写は今回だけのチャンスだったし、いいイベントでした。

でも一般的にも言われてますがACは動きが早い。
だからじっくり動きを楽しむには
DVDなんかで止めながら見るのが絶対いいし、
せっかくにの映像美を見逃すのはもったいないですから。
そういう意味ではやはりDVD展開は当たりだと思いました。

そんな訳で9/14運命の日(笑)
この日は仕事だったのでとにかく(通販から)届くことが楽しみでした。
発送は愛知から、なんだか因縁を感じます(笑)
佐○便だったのでネットで配送状況を確認。

9:00○○店を出発。
もう地元の配達エリアを回っているようです。
この日は同居人が仕事明けで家にいるので受取は問題ない…
っと思っていたら19:00過ぎ家に着いてもACは来ず…
ひたすら配送状況を確認。

「○○店を出発」から状況変わらず…
配達のお兄さん(おじさん?)どこまで配達に行っちゃったの~!
結局24時まで待つも音沙汰なく、
ついに深夜2時に○川に連絡。
待ってたけど来ないから「明日取りに行きます」と言って電話を切る。

結局DVDは15日に手元に(この日は仕事はお休みでした)
やっとACとのご対面。
うちの配達も「ミヤハラ」だったのかな…
(気になる人は「ミヤハラのガイドライン」をググってみよう)

オチは知っていながらもいよいよDVDを鑑賞です。
世の中ではありえない動きなんていわれてますが、
ゲームの産物ですから。急に物理法則に則られても興ざめです。

もはや人間の動きじゃない?
…だって人間じゃないんじゃないかな、
ジェノバ細胞埋められてるし(笑)
まぁティファとかはどうなんだろ?
やっぱゲーム自体がこの世とは別次元って思うのがいいんじゃないかしら。

まぁとにかくみんな面白い動きをしてくれます。
スピード感のあるバトルはCG映像ならではの動きで見ていて楽しい。
バハムート、セフィロス戦はゲームのイメージをかなり具象化出来てて
決してマイナス要素はないと思いました。

ストーリーは初見では初心者には優しくないと思いました。
やっぱⅦをちゃんと覚えている人が見て初めて楽しめる、
そういう意味では下準備、基礎知識も必要になります。
だからそれを補うのがやっぱ映像なんでしょうね。

ACの見方は私のようにいっぱい下調べをして見る、
っというやり方より、
「まず見る→興味を持つ→下調べをする(ゲームする)→また見る」
でもいいと思います。
実際AC豪華版はそういう作りでセット構成されていますから。

「作り手には作り手の答えがあるけど見た人の解釈もまたひとつの答えだ」
と野村氏は言っています。
さすがゲーム屋。
これはゲームのコンセプトとよく似ています。
今回ACが売れたのはそんな作りにも理由があるのではないかなっと思っています。
クラウドの物語にはひとつのオチがつきましたが、
Ⅶという物語にはまだまだ未知と可能性があると思います。
(なにせセフィロスは謎のままですから)

これからもまだまだⅦを愛していきたいなっと思える作品でした。
最後に私にとってこの作品の最高の魅力を述べるなら
エアリスに出会えたこと、
スタッフの皆様ありがとうございました。

拍手[0回]

FFⅦリミテッドスクリーニングに行ってきた物語

行ってきました。
関東から名古屋まで日帰りで(笑)
六本木の抽選はことごとく外れたので
もう名古屋しかないって、
同居人と2人で交通費4万弱使って行ってきました。
高い試写会だ…
ジャパンプレミアはネトオクで15万がついていたけどそれよか安いか

案内葉書が4日前に来たので、
急遽会社の休みを変更、
日曜の夜はドキドキが治まらないので、
夜行で名古屋入り(笑)

着いたのは朝の6時。
試写会は18時、
どうする12時間!(馬鹿)

とりあえず名古屋に行ったら登ってみたかった喫茶「マウンテン」
(気になる人はググってみよう)
を目指すことに…
しかし月曜定休の看板が…(汗)
無駄に朝7時から営業してるって情報まで掴んでおいて
定休日の確認を漏らすとは、
よっぽど星痕症候群(Ⅶ熱)は重傷だったようで…
サラリーマンと学生の中をまた名古屋まで引き返しました…

それでも朝8時。
とりあえず腹が減ったので
名古屋駅構内で「朝マック」(←マフィン大好き★)

後10時間どうしましょ…
太閤通口側の街頭ビジョンを眺めながら人間観察。
鳩も多いけど老人が目立つ。
月曜の朝からなぜ駅前で腰掛けて井戸端会議?
(そんな私達も何をやっているやら)
地球博に向かう観光客を乗せるバス…
(そーだよな、今名古屋って言ったら地球博じゃん)
そんな訳で駅構内でもグッズを売っていたので
ストラップとお土産を購入。
そういえば家には行ってもいないのにやたら
「モリゾー&キッコロ」グッズがあります。
貰い物なんですけどみんな行ってるんですねぇ。
そんな訳で9時、さすがに眠気もピークなので、
駅前を徘徊、ネトカフェを発見し入店。
同居人は速攻眠りに就き、
私は名古屋を検索…興奮して眠れません(笑)

ネトカフェは3時間のパックを選んだので
お昼までのんびりしながら、
次の予定を考える…カラオケ(笑)
せっかく名古屋まで来たのにちっとも観光はない(笑)
でも名古屋のカラオケ屋に着てびっくり。
関東にもあるチェーン店のカラオケだったんですが、
部屋にマッサージチェアとかあって内装が豪華。
なのに利用料金が関東と同じとは…名古屋おもしろい。

実は試写会をやるTOHOシネマで
「チャーリーとチョコレート工場」を上映中だったので、
前売りを持っていた私達はⅦの前に見ることにしていました。
しかし時間に余裕があるとの過信から
カラオケ屋から映画館までの約3kmを徒歩で移動することに…
遠い(笑)
知らない土地を歩くのに3kmは遠すぎました。
途中の競馬場の長いこと、
馬ってスゴイ…とか感心してる間に
上映時間15分遅れで映画館に到着…
やっぱり頭から見たいので字幕をやめて吹替え版を見ることに…

吹替えの上映まで時間かあったので食事を取ることに。
同居人が選んだのは「和幸」
…関東にもあるとんかつ屋じゃん!
と思っていたら「名古屋限定味噌カツ定食」を発見!
食す…美味しい。
普通のとんかつに小鉢で「みそ」が付いて来たのですけど
みそは結構甘くて美味しかったです。
腹も満たした直後でしたが
限定販売のチョコレートポップコーンを片手に
「チョコレート工場」を鑑賞。
(これはまた別に詳細を…)
チョコレート工場も楽しかったけど
私の気持ちは「Ⅶ」でドキドキ。
でもENDクレジットでビックリ。
チョコレート工場の主役「ウォンカ(ジョニーデップ)」
の吹替えが「藤原啓治」…レノじゃん(笑)
その後はもう、
レノが出る度にジョニーデップが脳裏を横切っていたのは
言うまでもありません(笑)
ACに関しては試写・DVDを含めて次の日記で…

拍手[0回]

2005スクエニパーティに行ってきた

7/31の方にいったんですけど
目当てはFFⅦACのPVです。

11時に着いてすぐに2時間並びました。
去年のゲームショウで失敗した教訓です。
でもみんなAC狙いかDCとかKHの試遊は意外と少ない…
1時間待ちはなかったと思います。
ACのPVといってもBC、CC、DCはもちろん
KHシリーズも含めて30分位の上映でした。

大きな画面で見る機会も滅多にないので迫力に感動。
AC映像は10分弱でしたが、
これまで露出しているPVより濃い!
なんたってセフィロスもろ登場ですから。
いやー鳥肌&泪目です。
かっこいい。はやく本編を見たい。
あれを見た人たちはきっとみんなそう思ったのではないでしょうか…?

FFⅦACのTVCMが深夜ですが、
ぼちぼちやり始めてますので、
見た方は既にセフィロスの存在を
意識できてるのではないでしょうか…
オチはまだまだ謎ですが、
FFⅦオールキャラ勢ぞろいって感じです。
ただ、これはネタバレになりますが、
PVの中で「シャチョサン?(笑)」前で
「カタージュ」が「ツォン」と「イリーナ」の
血染めの社員証を提示するようなカットが出たので
すごく気になってます…
今のトコ「タークス」は「レノ」と「ルード」しか
動いているトコを見てないし。
Ⅶでは出来ればもう誰も欠けて欲しくないなぁ。
(シャチョサン?も奇跡的に生きてたみたいだし・謎)
ACはもうあと少しで本物が見れます。
待ち遠しい…ジャパンプレミア当たるといいな…

FFⅦDCの方は、
オンラインのβ版も募集が始まり、
かなり形が出来ているみたいです。
去年のゲームショウでは「ジャンル未定」でしたから(笑)
DCのPVではFFⅦのバレット、ティファ、シドは確認出来ました
(クラウドは出ないのかしら…?レッドも気づかなかった)

あとDCの公式HPでもケットシーは主要キャラ扱いですが、
なんでリーブじゃないの?と思いきや、
いきなり撃たれてますリーブ!(笑)
ケットシー出す為に負傷させたのか!
っという強引さにある意味拍手(笑)
それからユフィもかなり主キャラになるのか、
Ⅶの隠しキャラ同士今回は引き立たせてあげよう
という感じのようです。
(公式HPの大手裏剣持った黒い影にも注目です・笑)

で、DCの試遊をやってみたのですが、
私には…(苦)
話はカームの街から始まります。
FF得意の夜のパレードの映像。
復興の兆し…っと思いきや敵の奇襲。
ヴィンセントは街の人を救いつつボスを見つける、
っというようなミッションが始まります。

私は11をやってないのでよくわからないのですが、
あれは11の操作性も一緒なんでしょうか?
とても動かし辛くて、
まず階段の踊り場で前に進めない(笑)
敵が撃ってきているのに
敵の方を向けず反撃できない(苦)
銃が敵の距離感で3種類から選べるけど、
うまく選べなくて届かない、
当たらない…
試遊の時間内では
とても操作性になれることも出来ず、
ヴィンセントが力尽きたところで
調度TIME UP!(笑)
…アクション素人用に
もう少しオート性があると助かります(苦)

DCはやりこなせたら面白いかも知れませんが、
私にはまだちょっと敷居が高いようです。

次にKH2ですが、
KHのPVはズルイ…
毎回なんだかワクワク・ドキドキさせてくれます。
戦闘は相変わらず派手で見てるだけでも楽しい。
今回もFFキャラ出ます。
クラウドとスコールの絡みは最高!(笑)

物語も謎がいっぱい、
気になるところです。
そんな訳でこれも試遊してみました。
そして撃沈…(笑)

もうKH何年やってないんだ、
いきなり動かせるはずもない
(COMも買ってやってないし・苦)

ステージが4つから選べますが、
私は初心者向けのディズニーキャッスルで
ミニー女王を守りつつ謎の扉へ…
敵多すぎ!
ウジャウジャ画面が敵で覆われてるし!
どこが初心者向けだ!(笑)
訳もわからずボタン連打で進むも
ゲームオーバーTIME UP!
…また?
スタッフは私のゲームオーバー見計らって
終わらせてるんじゃないか(笑)
でもKH2は期待大です。

FF12
なんだか寂しいくらい人がいなかったので、
並んでみました。
発売待たせすぎだったんじゃないの(笑)

これはPVはさして目新しいものはなかったので試遊の話。

これも2ステージから選べたので
やさしい方を選んでみました。
海岸を歩き特定のモンスターを3体倒して…
なんだっけ?多分ボス戦なんでしょうが、
記憶があいまいな時点で
私がそこまで行き着かなかったことがわかりますね(苦)

フィールドオンバトルなので
歩いてる敵に当たったら
そのまま戦闘、逃げることも可能ですが
追いかけてきます。
こっちの敵と戦っているのに
後ろから別の敵が襲ってきたりします。
多分FF11と同じ感じです。
パンネロを操作しましたが、
矢が当たらない、
回復しすぎてMPは尽きる。
どうしていいかわからずTIME UP。
なんだったろうとトボトボ出口に向かっていると
「Congratulation!」の文字が…
クリアした奴がいるのか!
…私の先は長い(笑)

拍手[0回]

チョコボ探しの旅

先日FFⅥをやるためのテンション上げで、
FFサントラを聴きまくってみました。

当初の目的は置いといて(置くな!・笑)
サントラ聴いてるうちに
歴代のFFのチョコボ曲を並べて聴いてみよう!
ってことになりましてやってみました(笑)

家にはとりあえず1~9まではサントラがあったんで
(基本的にオリジナルのみ)捜索開始。
私がやってないFFもあるんで
漏れがあるかもしれませんがとりあえずこんな感じです。

FFⅠにはチョコボいないのでⅡに注目。
「チョコボのテーマ」普通です。
ただメロディは4小節までの繰り返しだったんですね、
今頃気づいた。

Ⅲはオリジナルが無かったので
「悠久の風伝説」の「放浪の旅路」の中で発見…
FCの音だ(笑)

Ⅳには3種類。
「デブチョコボ登場」「チョコボ」「サンバ・デ・チョコボ」
チョコボに幅が出てきました。

まだまだあります。

FFⅤからはおまけで3種類。
「ん?」(チョコボの森の曲)
「マンボdeチョコボ」
「ボコのテーマ」

Ⅵには「テクノdeチョコボ」
結構お気に入りだったりします。
機械音に弱い(笑)

Ⅶが大量で「ワルツル・デ・チョコボ」「エレキ・デ・チョコボ」
「シンコ・デ・チョコボ」「本命穴チョコボ」「フィドル・デ・チョコボ」

チョコボレース勝敗の曲「大当たりぃ~」「涙のタンゴ」
も含めたら7曲に(笑)

Ⅷは「お出かけチョコボ」「mods de チョコボ」
お出かけは~はさすがポケステ、
音がショボクてそこがいい(笑)

Ⅸは「アロハ・de・チョコボ」「ウクレ・le・チョコボ」
…ウクレレはオチ?(笑)
私的には「vamo’alla flamenco」もチョコボですけど
(ココほれチョコボの曲)

ついでにⅩもネットで探してみました。
「ブラスdeチョコボ」…完走(笑)
全部で22曲もあるすごい。

この先もチョコボの曲は続くのでしょうかね…
あっどうせならCDに焼いちゃえば良かった。
車でずっとチョコボを聴くっていうのもいいかも、
旅でもしますかね(笑)

拍手[0回]

↑page top↑